本ガイドラインでは、取り上げる文章生成AIについて、これまでにない形での生産性の向上や社会課題の解決につながる可能性を秘めています。適切かつ効果的に活用することで、AI活用に向けた検討や取り組みを進めていく必要があります。

一方で、文章生成AIには、情報漏えいや回答の不正確性、著作権侵害など、様々な問題が指摘されています。したがって、文章生成AIが生成した回答の根拠や裏付けを必ず確認することが重要です。

生成AI との付き合い方を学ぶ

  1. 個人情報等、機密性の高い情報は入力しないこと
  2. 既存の著作物に類似する文章の生成につながるようなプロンプトを入力しないこと
  3. 回答を配信・公開等する場合、既存の著作物等に類似しないか入念に確認
  4. 文章生成AIが生成した回答の根拠や裏付けを必ず自ら確認
  5. 文章生成AIの回答を対外的にそのまま使用する場合は、その旨明記

出典